タップできる目次
深川十五夜まつり

10月3日から深川十五夜まつりが開催されます。富岡八幡宮の舞台では神楽や三味線など様々な催しが行われます。

また、10月6日は中秋の名月です。お月見といえば月見団子ですが、江戸時代はテニスボールぐらい大きいものでした。

あわせて読みたい


深川年中行事(9月)
9/1 鹿島神社例祭 9月1日は富岡八幡宮にある鹿島神社の例祭です。御祭神は武甕槌命(たけみかづちのかみ)で、武勇の神様、旅行の神様として信仰を集めています。 出…
中秋祭

こちらは中秋祭での放生会の様子です。放生会とは捕らえた魚や鳥獣を自然に放し殺生を戒める儀式です。

中秋の名月は旧暦では8月15日となり、江戸時代の8月15日は富岡八幡宮で放生会が賑わい、亀を放すと長寿になるとされていました。
