令和5年 七五三

タップできる目次

七五三

本日は七五三です。江戸時代は幼少期に亡くなることが多く、子供の成長にあわせて、さまざまな通過儀礼を設け、その成長を祈りました。

3歳になると「髪置」といって髪を伸ばし始めます。その後、男子は5歳になると「袴着」といって初めて袴をつけてお宮参りをします。

女子は7歳になると着物の付け紐をやめ、普通の帯を使う「帯解」をしてお宮参りしました。この髪置、袴着、帯解が簡素化されて現在の七五三になったと云われています。

子供の通過儀礼

七夜の祝い:生まれて7日目の夜に名前を付ける。

御宮参り:生後約30日目に氏神様をお参りする。

御食初:生後100日目に成長を願い、食事の真似事をさせる。

初節句:生まれて初めての節句、女は3月3日、男は5月5日。

髪置:3歳 髪を伸ばし始める。

袴着:5歳の男子 初めて袴をつける。

帯解:7歳の女子 着物の付け紐をやめ、普通の帯を使う。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次