心行寺

タップできる目次

心行寺

こちらが深川の心行寺です。都営大江戸線 門前仲町駅の近くにあります。関東大震災や戦災により2度も焼失しましたが、昭和42年に奈良平安朝様式に現代風を加味して本堂が再建されました。

心行寺は浄土宗で、開祖法然は「南無阿弥陀仏」の念仏のみと説き「南無阿弥陀仏」を唱えれば、阿弥陀如来がいかなる人も救い、極楽浄土に迎えるとされています。

工藤平助のお墓

心行寺には工藤平助のお墓があります。工藤平助は紀州藩医の三男として生まれ、13歳で仙台藩医工藤丈庵の養子になります。

平助は医術のみに携わることを好まず、学を愛し、多くの優れた友人と天下を論じました。その後、天明3年(1783)に老中田沼意次に献白書「赤蝦夷風説考」を提出しました。

深川七福神めぐり

お正月と言えば深川七福神めぐりです。深川はコンパクトにまとまっているので、1時間半から2時間程で巡ることができます。

心行寺は深川七福神寿老人のお社があります。福禄寿の名前は道教で理想とされる「福」「禄」「寿」の3つの徳を合わせたものと云われています。

アクセス

  1. 住所:東京都江東区深川2丁目16−7
  2. 最寄り駅:都営大江戸線・東西線門前仲町駅6番出口より徒歩6分
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
タップできる目次